Twitterがイーロン・マスク氏による買収を受け入れたと4月26日に発表しました。
それを受け、Twitterでは「ツイッター有料化」がトレンドになる事態に発展。
ネット上では
- Twitter有料化ってマジ?
- 有料化されたら人が減りそう
- Twitter有料化されたどうやって生きていけばいいの?
と言った声がわりとマジで多くあります。

そこで今回は
- Twitterの有料化は半分デマ
- Twitterはこれからも無料で使える
- Twitterが有料化する部分は?
この辺りについてご紹介していきます!
Twitter(ツイッター)の有料化は半分デマ
まず、Twitterの有料化というのはデマ(のようなもの)です。
今のところ、あなたが使っているTwitterに新しい有料プランなどは発表されていません。
どうかご安心を。
わーごめん!!!!!!
— 矢澤にこ@ちゃんにこ (@hentaiblackcat) April 26, 2022
私が「ツイッター有料化するの!?」とか騒いだからめっちゃ皆勘違いさせてる!!!!!!
ツイッターはこれからも無料で、課金したら広告消えたり色々オプションついたりするって話でした!!
ツイッターはこれからも基本的に無料です!!!!!!
本当に申し訳ない、ごめん
半分デマ、というのはアメリカなどで始まっている「Twitter Blue」というTwitterの有料プランが元ネタになっているからですね。
その有料プランとやらを簡単にご紹介しましょう。
知っておけば振り回されずに済むはず…
Twitter Blueとは?
Twitter Blueはアメリカなどで導入されているTwitterの有料プランのこと。
YouTube premiumとかみたいなものですね。
月額3ドル(約380円)でブックマークしたツイートを整理する「Bookmark Folders(ブックマークフォルダ)」
ツイート公開前にプレビューを確認して修正できる「Undo Tweet(ツイートの取り消し)」

など、様々な機能を使うことができるようになります。
加入は必須ではなく、希望者のみ利用できるもので、現時点で日本向けには未対応です。
ツイッター有料化とかあったからちょっと調べたら、有料オプションが追加されるって事だったっぽい
— 八卦 (@yukkurihakke) April 26, 2022
日本にはTwitter Blue自体が未対応。
むしろお金払いたくても払えません。
Twitter(ツイッター)はこれからも無料で使える
というわけで、これからもTwitterは基本的に無料で使用できます。
Twitterは広告収入で運営をしているので、完全有料化は考えづらいです。
「ツイッター 有料化」というワードで勘違いというか、誤解した方が大勢いるようですね。
Twitter(ツイッター)有料化に対してのネットの声
ツイッター有料化になったら利用者も減るんかね。値段にもよるか。
— tanacala (@tanacala) April 26, 2022
ツイッター有料化で広告出なくなるのは面白いと思うけどそうするとサバサバ女に会えなくなるので却下
— アルパカ (@kazu59187545) April 26, 2022
ツイッター有料化したら
— 上海でロックダウンされてる日本人駐在員(中国ニュース) (@masakunshanghai) April 26, 2022
多分やめるかな。
色んな層の人達が
気軽に自由な発言をするのが
楽しいのにビジネスライクに
なりそうで。
無料でやる様な軽いノリの
人達の発言が面白いのではないか。
「Twitterが有料化」って、どういう事?
— 渡辺憲広@業務スーパー愛好者 (@scratch62) April 26, 2022
今後Twitterを利用するには、月額料金を払わないと使えません
…って言う、そのままの意味なの?
もしそうだったら、お金払ってまでTwitterを利用したくないなぁ…#ツイッター有料化
ツイッター有料化したら流石にやめると思うけどツイッターで繋がってる人と切れるのがきつい
— らる (@pokeraru) April 26, 2022
他ラインくらいしかやってないから新しいの探さなきゃいけないじゃん…
ツイッター有料化の急上昇でびっくりしたけどyoutubeプレミアムみたいのができるってことか、あほくさ
— きわむ a.k.a ELD (@kiwa_shut_in) April 26, 2022
コメント